院長紹介

歯科医師自己紹介

院長:永田 肇
身長:18?cm かなりやせ型。当院HPは全て院長が自分で作製。 

私は開業前から『皆様の歯の健康を最優先とした診療』に取り組んできました。
その一環として、歯周病治療や予防に取り組んできました。
そして歯科医師になって30年以上、開業して25年以上が経ち、取り組めば取り組むほど、その難しさを実感してきました。
皆様のお口の健康を守るため、日々新しい情報の収集に務めています。

 

また、お口の健康を守ることにより、全身が健康になるような診療を日々心懸けています。

認定医・専門医取得済学会、その他学会等資格

日本歯科医学会分科会認定医(取得が難しい)

日本日本歯周病学会 歯周病専門医日本歯周病学会 専門医 認定医
臨床歯周病学会 認定医
日本臨床歯周病学会 歯周インプラント認定医
日本顎咬合学会 かみあわせ認定医

日本歯科医学会分科会以外認定医・学会資格1(取得がやや難しい)

日本口臭学会 認定医

日本歯科医学会分科会以外認定医・学会資格2(取得が比較的容易)

ジャパンオーラルヘルス学会 予防歯科認定医
ジャパンオーラルヘルス学会 歯科ドック認定医
日本アンチエイジング歯科学会 認定医
日本アンチエイジング歯科学会 サプリメントアドバイザー
日本アンチエイジング歯科学会 メディカルアロマコーディネーター
日本咀嚼学会 健康咀嚼指導士
日本離乳食・小児食育学会 認定医

学会以外認定医

ほんだ歯科口臭外来 認定医
臨床分子栄養医学研究会 認定医
歯周病だけではなく、広い分野にわたり研鑽を積んでいます。
院長の研修については、研修情報のブログ参照

その他資格

健康管理士一般指導員
体軸ファシリテーター(体軸体操指導者)

受講済みコース

日独小児靴研究会 プライマリー 他

所属学会等

所属学会・研究会はこちらをご覧下さい。

略歴

三重県桑名市に生まれ、幼少期に員弁郡、小学生から桑名市で育ちました。
アクセルソン先生とさくら総合歯科院長四日市市には父の実家があるので、幼少期から度々訪れておりました。

職歴

愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座勤務
その間、愛知・三重の病院歯科非常勤勤務
その後、三重・福井の歯科医院に勤務
三重県の病院歯科勤務を経て、平成6年10月現在地にて開業
開業後、歯周病・インプラント・咬合・小児矯正について各分野を代表する先生方にご指導いただきました。
また、歯科各方面一流の先生の講演会・セミナーを多数受講し、学会等にも積極的に参加することにより、治療水準の向上に努めています。

上の写真は、PMTCの創始者、つまり人類の歯を長持ちさせる画期的方法を考案されたアクセルソン先生と、さくら総合歯科院長の記念写真。

論文

横顔裂(巨口症)を伴ったCatcrysyndromeの1例
 (執筆)日本口腔外科学会誌
歯性感染症からの検出菌と薬剤感受性について
 日本口腔外科学会誌
電鋳加工の可能性−AGCによるコーヌス型デンチャー
 (補筆)QDT2004年5月号クインテッセンス出版
ラタイチャークカラーアトラス歯周病学第3版
 一部ではありますが、翻訳のお手伝いをしました。

学会発表

口演
巨口症を伴ったCatCrySyndromeの1例

日本口腔科学会中部地方会

ポスター発表
歯肉増殖を伴う広汎型重度侵襲性歯周炎を包括的に治療した一症例

日本歯周病学会

研修会・セミナー・学会等参加歴

高額な研修費を必要とする講習会

1.JIADSペリオコース第17期(大阪)
2.愛知口腔インプラント研究所(現愛知インプラントセンター)
インプラント100時間コース(名古屋)
3.JIADS補綴(咬合)コース(大阪)
4.JIADS補綴(プレパレーション)コース(大阪)
5.JIADSエンドコース(大阪)
6.愛知インプラントセンター総義歯研修会(名古屋)
7.筒井塾咬合療法コース(神戸)
8.筒井塾包括歯科臨床外科アドバンスコース(福岡)
9.ミラクルデンチャーFM講習会(大阪)
10.ミラクルデンチャーFJ講習会(大阪)
11.歯周病のための7つのアプローチ(東京)
12.オーラルフィジシャン育成セミナー第38期(山形)
13.これで完全習得!!3DS体験実技講習会(東京・大阪)
14.姿勢咬合セミナー(東京・大阪)

 

一般的な講習会・セミナー・学会等

 

【予防・歯周病関連】

 

・ドクター・サトウの歯周・補綴のメンテナンス
佐藤直志先生
・E.B.D.に基づく歯周治療の実践
小野善弘先生
・私の臨床−総合的な治療、処置による治癒像の模索−
筒井昌秀先生

 

・日常臨床における歯周病治療−歯科医と歯科衛生士の連携を中心に−
今村嘉男先生
・スタディーグループとともに歩んでいる私の臨床
鈴木祐司先生
・歯周病と齲蝕それに潜む食の問題〜食育の一翼を担う歯科臨床を目指して〜
丸森英史先生
・癒しの視点から見た歯周病−生体の治癒力向上をどこまで援けられるか−
丸橋賢先生
・治療と指導・連携と共生−ブラッシング指導を通して歯科診療を考える−
三上直一郎先生
・この歯肉から何を読むか−ブラッシング指導での歯肉の見方−
三上直一郎先生

 

・日本の歯科が変わる!『患者が要求する予防』のすべて
PerAxelsson先生最後の来日公演
・国際シンポジウムメインテナンス・ルネッサンス
熊谷崇先生・RoyCPage先生
・40年の臨床から見えてきたもの、そしてそこから拓かれる明日への展望
熊谷崇先生ファイナル講演会
・Let'sEnjoyPerio―臨床のクオリティーを上げるためのペリオのバイオロジー―
山本浩正先生
・Let'sEnjoyPerio第2弾−メンテザペリオ−
山本浩正先生
・ミッション・イン・ペリオ〜歯科医療従事者が果たす使命とは?〜
山本浩正先生・内山茂先生
・オーラルケアの手段としてのPMTC
内山茂先生
・PMTCとプライマリーケア−歯科疾患の本質に迫る−
内山茂先生
・PMTCクリニカルコース
ブリギッタ・ニーストレン
・フィンランドにおける口腔内ケアーのチームコンセプト
キモ・ソーマライネン先生
エルヤ・レートネン先生

 

・パーフェクトペリオ・パーフェクトカリエスシステムセミナー
野口宗則先生
・力から見た歯周病−ブラキシズムを考える−力の評価とそのコントロール
池田雅彦先生
・私の診療室〜過去・現在・未来〜
池田雅彦先生
・歯周治療を中心とした私の臨床
押見一先生
・私の救歯臨床−歯を助け長持ちさせる臨床をめざして−
黒田雅彦先生
・保存の限界と治療方針−エンドとペリオを中心として−
飯島国好先生
・リスクに応じた歯周病のオーダーメイド治療の確立を目指して
太田功正先生
帆足公人先生
・超音波を利用した新しい歯周治療システムURM
姫野宏先生
・歯周病を診極める!症例を通して見えてくるものとは?
鈴木丈一郎先生
・全力を出しても成功しない理由とは
−歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士それぞれの役割から考える−
丸茂義二先生
・臨床医にとって重要な歯周治療の進め方とその理論的根拠について
岡本浩先生
・歯周治療とインプラント治療のかかわり
石川知弘先生

 

・第4回日本フィンランドむし歯予防研究会会員ワークショップ
鈴木章先生
倉治ななえ先生
・予防型診療の最前線−魅力ある歯科医院をめざして−
景山正登先生・飯田しのぶ氏
・予防型歯科医院実践セミナー予防プログラムの立案と実践
景山正登先生
・マイナス2歳からのむし歯予防ベーシック編・実践編
山本くみ氏
・マイナス2歳からのむし歯予防マタニティ・小児科編
相澤尚子氏、山本くみ氏
・白水貿易予防実践セミナー
長谷ますみ氏

 

・再石灰化における唾液・歯垢・フッ素の役割
飯島洋一先生
・全身疾患の「共通リスク因子」としての歯周病と齲蝕
花田信弘先生
・バイオフィルムと口腔・全身の健康
〜口腔バイオフィルム制御における3DS、電解機能水とプロバイオティクスの有効性〜
花田信弘先生
・細菌学的にペリオを診る
−3つの細菌学的アプローチによるペリオの制御−花田信弘先生
−病因論から再考する歯周治療−天野敦雄先生
・歯原性菌血症を理解した予防歯科外来の確立実践講座歯科外来で健康管理を目指す
花田信弘先生
・日本アンチエイジング歯科学会主催バクテリアセラピー研究会
花田信弘先生、アンダース・サックリソン先生、鴨井久一先生
・歯周病の急速消炎処置(内科的歯周初期治療:3DS)と
歯周組織と血管を守る食育/生活習慣指導と臨床栄養管理
武内博朗先生
・実践予防歯科の説明法とすすめ方ガイド実習
〜抗加齢的生活習慣アドバイスと臨牀栄養管理も含めて〜
武内博朗先生
・食育・生活習慣指導と予防歯科の組み立て方
−公費で行う歯科医院での特定保健指導のための基礎−
武内博朗先生・河野結氏
・何かがおかしい?歯の健康と食生活谷口威夫先生
・歯科医療における食事指導幕内秀夫先生
・歯周病のための7つの免疫改善アプローチ宮澤賢史先生

 

・日本臨床歯周病学会歯周病細菌検査シンポジウム(第2回・3回・4回)
吉野敏明先生・中川種昭先生・石原和幸先生他
・光治療の最前線光殺菌(PDT)による歯周病治療
Periowaveハンズオンセミナー田中真喜先生
・YBDI抗菌療法コース吉野敏明先生、田中真喜先生
・CALLベーシックセミナー十河基文先生
・バイオフィルム感染症としてのう触・歯周病最先端薬物療法
王宝禮先生
・あなたがかわる5時間セミナー
王宝禮教授、塩田剛太郎先生、廣田健先生、瀧沢努先生
・第3回オーラルプラセンタ医学研究会大会王宝禮先生
・臨床家の為の即実践臨床2日間コース生田図南先生
・患者さんとスタッフを幸せにする未来を見つめた歯科医院
福重真佐子先生

 

・GCGTRセミナー鹿児島大学歯学部教授末田武先生
・生化学工業エムドゲイン講習会堀田康記先生
・朝日大学歯周病専門医研修コース渋谷俊昭先生・稲垣幸司先生

 

【保存修復・歯内治療関連(詰め物・神経の治療)】

 

・変わりつつある歯内療法の概念−その基礎と実際−
飯島国好先生
・ここが知りたい、根管治療再根管治療しないためのポイントとなる理論的背景
小林千尋先生
根管治療の実際と難症例への対策
福西一浩先生
・LSTR3Mix療法と口腔細菌学−日常臨床へのメッセージ−
星野悦郎先生
・レイヤリングテクニックを用いた歯冠修復宮崎真至先生
・接着と支台築造を極める渥美克幸先生

 

【口腔外科関連】

 

・インプラント治療期間の短縮への追求
林佳明先生他
・即時荷重インプラントセミナー
鈴木龍先生
・ペーパーサージェリー・2日間コースIN名古屋
鈴木龍先生
・DENTALIMPLANT骨造成ハンズオンセミナー
寺西邦彦先生
・ITI'97JAPNESESYMPOSIUM
・ITI上部構造講演会'96
飯島俊一先生
・骨延長の原理と臨床応用神戸市立中央市民病院竹信俊彦先生
・歯槽骨延長香川県立中央病院三次正春先生
・PRP(多血小板血漿)&歯槽骨延長法(仮骨延長法)堀田康記先生

 

・歯根膜の臨床と病理-歯牙移植による咬合支持を求めて−
加藤導孝先生
下野正基先生
柏田聰明先生
・顎関節症を科学する−基礎と臨床−
柴田考典先生
・顎関節症を科学する診断と治療の実際(アドバンスド・コース)
柴田考典先生

 

・歯科でよく使う鎮痛薬と抗菌薬の安心・安全な投薬
〜有病者・高齢者・妊婦・小児患者への実践的な処方〜
佐藤豊先生
・開業医におけるインプラント手術のリスク管理
−全身管理・実際の症例を通して−堀田康記先生
・インプラント手術におけるモニタリングの重要性吉田和市先生
・笑気吸入鎮静法と救急蘇生法
雨宮義弘先生
・日本ACLS協会主催BLSヘルスケアプロバイダーコース(G2010)

 

【総義歯】

 

・私の総義歯補綴臨床-よく噛める総義歯を求めて-
山本爲之先生
・患者さんの求めている総義歯を作るために
加藤武彦先生
・総義歯作成の技術・過程を口腔内の総義歯から見直す
染谷成一郎先生
・総義歯の臨床から
菅野博康先生
・咬める総義歯-誰にでも出来る総義歯作成のテクニック-
阿部二郎先生
・デンチャーテクニックセミナー−2日間コース−
阿部二郎先生・小久保京子先生
・総義歯難症例に挑戦−無歯顎の印象と咬合・新しい治療用義歯システム−
深水皓三先生
・患者さんから喜ばれる総義歯製作方法の提案
村岡秀明先生
・補綴臨床のStepUp講座−患者本位の咬合を求めて第2弾−
中村健太郎先生

 

【補綴・咬合関連(咬み合わせなど)・矯正】

 

・安定した機能と咬合を求めて
鈴木設矢先生
・床矯正アドバンスコース
鈴木設矢先生
・床矯正研究会第78回症例検討会
「診査・診断と前突、下顎後退等の処置」鈴木設矢先生
・床矯正研究会第83回症例検討会今井一彰先生
・床矯正研究会第93回症例検討会「床装置はどう作用するか」
鈴木設矢先生・大澤亜弓先生
・「なぜ?」から始める歯列不正へのアプローチ花田真也先生
・反対咬合用オーラルシールドムーシールドの臨床応用
柳澤宗光先生
・2Dブラケットシステムを用いたプチ矯正
KohBumyeon先生他
・アソアライナーセミナー
大多良俊光先生
・MYOFUNCTIONALORTHODONTICS2012
第7回Dr.ChrisFarrell講習会ChrisFarrell先生
・MyofunctionalOrthodontics2013
第16回Dr.JohnFlutterCourseJohnFlutter先生
・MyofunctionalOrthodontics2014
第17回Dr.JohnFlutter講習会JohnFlutter先生
・不正咬合は万病のモト小児矯正のイロハ
〜開業医が導く機能に配慮した予防矯正法〜渡邉崇先生
・いま、患者が求めている予防矯正の実際〜その考え方と治療のあり方〜
小佐々リ夫先生
・矯正咬合医療戸栗和慶先生
・「プレオルソ」
こども歯ならび矯正法なら、既製の“マウスピース型装置”で無理なくできる!!
大塚淳先生
・みんなでいっしょに歯周補綴−欠損補綴を成功させるために−
阿部二郎先生
・歯科臨床7つのツボ−トータルトリートメントプランニング−
上田秀朗先生
・補綴臨床のStepUp講座−患者本位の咬合を求めて−
中村健太郎先生
・修練会2012年総会
〜11月3日は修練会の日、それは精度を求める日〜中村健太郎先生
・変革を迫られる支台築造−歯根破折を回避するために−
福島俊士先生
・「欠損歯列の読み方と処置方針の決定」をめぐって
宮地建夫先生
・安心、安全、患者納得の咬合調整法
松本秀規先生
・咬合治癒への道〜全身・顔面頭蓋・顎骨・咬合・歯牙・歯周〜
筒井照子先生・国賀就一郎先生・中村健太郎先生他
・SASO式噛み合わせ治療セミナー進藤充夫先生
・シークエンシャル咬合セミナー
佐藤貞雄先生
玉置勝司先生
・第10回咬合フォーラム
細川隆司先生、小出馨先生、本多正明先生

 

・第1回FJ会員臨床研究会中川瑛雄先生
・第2回FJ会員臨床研究会中川瑛雄先生
・第3回FJ会員臨床研究会中川瑛雄先生
・第1回ミラクルFGFJFMXFM合同総会中川瑛雄先生

 

【その他】

 

・これからのホワイトニングの潮流
近藤隆一先生、椿智之先生、永井茂之先生、座長:千田彰先生
・日本歯科審美学会主催ホワイトニングフェスティバル“2009Spring@Osaka”
・ポリリンプラチナホワイトニングセミナー

 

・歯科用レーザーの効果的な活用術
〜コストパフォーマンスで選び、安全に使いこなすために〜
永井茂之先生

 

・ほんだ歯科口臭外来の全て
本田俊一先生
・ほんだ歯科口臭外来研修(大阪ほんだ歯科にて)
本田俊一先生
・EBAC(ほんだ歯科口臭外来提携クリニック)近畿ブロック研修会(平成22年)
阪井丘芳先生・本田俊一先生
・EBAC(ほんだ歯科口臭外来提携クリニック)東海ブロック研修会(平成23年)
本田俊一先生
(ドライマウスに対する口腔ケア−唾液腺の基礎と臨床−
大阪大学歯学部顎口腔機能治療学講座阪井丘芳先生)
・EBAC(ほんだ歯科口臭外来提携クリニック)東海ブロック研修会(平成24年)
本田俊一先生
・EBAC(ほんだ歯科口臭外来提携クリニック)近畿ブロック研修会(平成25年)
松本紳一カ先生・本田俊一先生
・EBAC(ほんだ歯科口臭外来提携クリニック)東海ブロック研修会(平成26年)
本田俊一先生
・第8回ExcellentBreathAllianceClinics合同研修会
本田俊一先生、森田学先生、黒瀬真由美先生、久保伸夫先生
・第9回ExcellentBreathAllianceClinics合同研修会
本田俊一先生、王宝禮先生他
・第10回ExcellentBreathAllianceClinics合同研修会
本田俊一先生他
・第11回ExcellentBreathAllianceClinics合同研修会
本田俊一先生、王宝禮先生他
・第12回ExcelllentBreathAllianceClinics合同研修会
本田俊一先生・川合満先生・水谷惟沙久氏

 

・免疫力を高めて病気を治す口の体操「あいうべ」今井一彰先生
・口腔筋機能改善コンディショニング技法
〜歯科臨床(チェアサイドや介護現場)への応用〜姫野かつよ氏
・患者さんのニーズ(アンチエイジング)にあわせた歯周病治療支援と義歯装着健康法
宝田恭子先生
・ドクター小峰発!アンチエイジング外来のすすめ
〜明日から即実践できる!新しい自由診療オプション〜
小峰一雄先生
・アンチエイジング各論Tコースセミナー
小峰一雄先生
・アンチエイジング各論Uコースセミナー
小峰一雄先生
・ドックベストセメント療法講義&実習セミナー
小峰一雄先生
・分子栄養学実践講座宮澤賢史先生
・IVCハンズオンセミナー木村一相先生
・安全なアマルガム除去ハンズオンセミナー
歯科アマルガム毒性の診断・治療木村一相先生
・すべてが自由なかわべ式未来歯科医療
〜自然治癒力向上と低ランニングコストですべてが変わる!!〜
川邉研次先生

 

・第5回日本国際歯科大会(平成18年)
・第6回日本国際歯科大会(平成22年)
・第7回日本国際歯科大会(平成26年)

 

・日本口臭学会第4回学術大会
・日本口臭学会第5回学術大会

 

・日本アンチエイジング歯科学会認定研修会
・日本歯科人間ドック学会第5回認定講習
・メディカルアロマコーディネーター養成講座第3期講習会
・サプリメントアドバイザー養成講座第7期講習会

 

・国際歯周内科学研究会第9回大阪総会学術大会
・国際歯周内科学研究会第10回東京総会学術大会
・国際歯周内科学研究会第12回東京総会学術大会

 

・オーラルケアマネージメントワークショップ

 

・日本ヘルスケア歯科学会ヘルスケアミーティング2012

 

・第10回・第12回JIADS総会
・第1回中部JIADS設立記念講演会
・第3回中部JIADS講演会
「全顎治療(咬合再構成)を成功に導くための臨床テクニック」
内藤正裕先生・佐分利清信先生
・JIADS主催横山隆道先生特別講演会

 

・小林漢方薬草勉強会第10回東京勉強会
・第六回口腔漢方処方実践セミナー
王宝禮先生・瀧沢努先生
・王先生の情熱330分
歯周治療のうそ?ほんと?セミナー
誰も知らない新しい口腔cure&careを教えます!王宝禮先生
・第2回オゾン医療研究会
『オゾンがもたらす口腔衛生革命のスタートアップ』
王宝禮先生・鴨井久一先生・芝Y彦先生他
・ミラクル漢方講習会小林弘和先生

 

・これからの歯科医療を考える
−患者さんから高評価を受ける歯科医院作りを目指して−
高橋英登先生
・ワクワク楽しい歯科医院の作りかた
寄田幸司先生
・あなたの医院が短期間で生まれ変わる非常識な5つの成功法則
寄田幸司先生
・ヒロデンの歯科医院経営ウルトラ活性化セミナー
金子博寿先生
・高齢者専門歯科セミナー
・医師、歯科医師のためのホームページ・医療広告セミナー
クリニックのホームページに必要な要件宮澤賢史先生
・医師、歯科医師に必要な医療広告の法律、ガイドライン徹底講座
林田学先生
・予防型歯科医院をつくりたい歯科医師の為のOneDaySeminar
−世界基準の歯科医療・世界基準の歯科医院−
木村将之先生・佐々木英富先生

 

・三重県保険医協会主催JAL接遇講習会(2回)
・医療安全管理研修会−接遇でできる「安全管理」
石割郁子氏
・医療安全管理研修会『患者トラブルの最近の傾向と対処法』尾内靖彦氏
・施設基準研修会歯科外来診療環境体制加算
「歯科医療の安全、緊急時の対応」坂下英明先生氏

 

・中小医療施設における医療安全の確立をめざして
荘司邦夫先生
・患者さんとのコミュニケーション・スキルセミナー
・静岡県の歯科医院見学
他多数受講・参加(平成26年12月現在)
(学会参加の大半は、省略してあります)

 

最新の研修履歴はさくら総合歯科新着情報をご覧下さい。

趣味

音楽鑑賞

クラシック、J-POP、古いニューミュージック、歌謡曲、ポピュラー、ジャズ等
幅広く聴きます。

 

特に(のだめで有名になった)ベートーヴェン交響曲第7番が学生時代から大好きで、
自分でFM等から録音した物を含めると、100枚前後のCD、CD-R、DVDを所有しています。
他に、べートーヴェンの交響曲第3番『英雄』、ブルックナー交響曲第5番を好みます。
特に、指揮者故朝比奈隆の熱烈なファンで、様々な音源を集めて楽しんでいます。

 

学生時代は、他にも当時の流行歌全般、ABBAや洋楽(ポップス系)も良く聴いていました。
当時TVで放送されたクイズ番組『ドレミファ・ドン』をよく見ておりましたが、
殆どの曲のイントロ当てに答えることが出来ました。

 

JAZZは、メジャーになる前の綾戸智絵、最近では上原ひろみなど聴いています。

 

ただ、残念ながら、最近は仕事で時間が取れず、ゆっくり音楽を聴くことが出来ません。
早くゆっくり音楽を楽しむ時間が取れるようになりたい、と思う今日この頃です。

 

雪道の運転

もともとスキーが好きだった(といっても20代まで)関係か、雪道を運転するのが
大好きです。さくら総合歯科院長愛車の距離メーター
雪が積もると、わざと雪の多いところまで行ってドライブすることがあります。
したがって、冬の長野が大好きです。ただ、近年は忙しくて学会研修以外の遠出はしなくなりました。

 

以前の愛車はトヨタのプラドで、22年間 走行距離は28,6134km 乗りました。

 

下写真は20万キロ達成の瞬間です。

画像をクリックすると、20万キロに到達する瞬間の動画を
ご覧戴けます。(ハンドルにデジカメを固定して撮影しました。)
映像のBGMは、伝説の名演、クライバー指揮ウィーン国立管弦楽団の来日公演、
ベートーヴェン/交響曲第7番第4楽章です。

 

さすがバブル景気の頃に設計された車、作りがしっかりしていました。
私は高額のものを購入するときは慎重に調査・検討し、長く愛用するように心懸けています。

 

以前は四日市でも、年に2回程度積雪があったものですが、
最近はめっきり積もらなくなり、ちょっと残念。
(開業して1年目頃、四日市で53センチの積雪を記録したときは、
あちこち走り回って楽しみました。)

 

好きな場所

上高地(最近忙しくて行けません。大正池の木々も、殆ど姿を消してしまったのでしょうか)

 

三重県四日市市のさくら総合歯科 院長紹介記事一覧

サブメニュー