歯科用CT(Computed Tomography)とは?

従来のレントゲンでは2次元の平面画像しか得られません。
一方、歯科用CTとは、コーンビームCT(CBCT)と呼ばれる器械で撮影したデータをコンピュータで再構成し、三次元の立体画像を得ることの出来る、レントゲン撮影の方法です。

 

立体画像が得られることにより、平面画像ではわからなかった歯や顎の骨の詳細な立体構造や神経の位置などを、精度高く把握することができるようになりました。
その結果、より適切な診断・治療が可能になります。

 

下の一枚目の写真は従来のパノラマ撮影の画像(2次元)、二枚目の写真はCT画像(3次元)

 

 

さくら総合歯科がCTを導入した理由

歯科用CTを開発した方は、歯周病の診断に使用する目的で開発したものの、実際はインプラント手術のために使用されていることを憂慮している、という話を聞いたことがあります。(真偽は不明です・・・)

 

四日市のさくら総合歯科では、歯周病治療の診断を目的として、CTを導入することを決意しました。
ところが、歯周病のCT撮影に障害となるのが、お口の中に入れられた金属などの詰め物です。
金属の影響により、得られた画像が不正確となり、正確な診断の妨げとなります。

 

歯周病治療が必要な方の多くは、お口の中に多数の治療が行われています。
したがって、歯周病診断のためには、精細な画像よりも、金属の影響を出来るだけ排除できる機器が必要となります。

 

 

歯周病診断に適したCTとは?

金属の影響の除去能力の高いCT

口の中は体の他の部分とは違い、歯の詰め物や被せものとして金属があります。
金属はX線を通しにくいため、その影響でこれまでのCTでは周りの骨の状態が把握できないことがありました。
さくら総合歯科の歯科用CTは金属の影響を除去するプログラムを搭載していますので、他のCTでは金属の影で映らない部分の骨でも診断することができます。

 

下の一枚目の写真は通常のCT、二枚目の写真は当院CT。

 

 

歯周病だけでなく、インプラント治療にも有利なCTです

正確に骨質を把握できる

 

他の歯科用CTは歯やあごの骨を立体的に把握することはできるものの、骨質(硬さ)について正確に把握することはできません。 

 

一方で、当院の歯科用CTは骨質(硬さ)を正確に計測できるため、骨質(硬さ)を事前に把握しておくことが重要であるインプラント治療に特に有効です。

 

当院の歯科用CTは数ある歯科用CTの中でも特に優れた性能を持つ装置です。

 

 

 

上 一枚目の写真は硬い顎の骨、二枚目の写真は軟らかい顎の骨

サブメニュー