1.睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時に、低呼吸や無呼吸になる病気のことをいいます。
1970年代に、Guilleminaultらによって、この概念が提唱されました。
(無呼吸とは、10秒以上鼻と口の気流が停止する状態のことを言います。)
働き盛りの壮年期(50歳代)に最も多く、男性に多いと言われています。
わが国では、新幹線の運転士が居眠りをした事件で、広く知れ渡りました。
2.睡眠時無呼吸症候群の症状
イビキと日中の眠気が典型的な症状です。
眠気による集中力や判断力の低下は、
・ 交通事故の引き金となる
・ 就労効率の低下
・ 学業成績の低下
など、時に社会的に重大な損失を招く場合があります。
居眠り運転による交通事故の頻度は、中等度以上睡眠時無呼吸症候群の方は、正常な方の7倍といわれています。
また近年、 高血圧・糖尿病・心臓病など、多くの生活習慣病との関連が明らかになってきています。
3.睡眠時無呼吸症候群の治療
(1) 内科的治療
(a) 経鼻的持続陽圧呼吸法(CPAP)
睡眠中hに酸素マスクを装着し、持続的に空気を吹き込んで気道閉塞を予防します。
(b) 肥満治療
この病気の患者さんの多くは、高度の肥満、高脂血症、高血圧などを合併しています。
この様な方には、肥満治療が必要となります。
(2) 歯科的治療
(a) 睡眠時無呼吸症候群のための口腔内装置
特殊なマウスピース(口腔内装置)を使用し、下あごを前方に誘導します。
これによって、舌が前下方に前進し、気道が拡大することにより、呼吸の停止を防ぎます。
但し、むし歯・歯周病のある方はその治療を先に行う必要があります。
また、入れ歯を使用している方には作成できない場合があります。
装置作成の可否は、ご来院いただき、診断させていただきます。
なお、当院では原則保険診療で治療を行っております。
保険診療で口腔内装置を作成する場合、必ず内科の先生よりの紹介状が必要になります。
(保険請求をする際に、ご紹介いただいた医院名を明記することが義務付けられています。)
ご予約をとられる前に、必ず内科の先生に紹介状を書いてもらってください。
また、初診時に必ず紹介状をご持参ください。
(b) 三重県四日市市のさくら総合歯科における口腔内装置の特徴
さくら総合歯科院長が始めて睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置を作製したときの患者さんは、内科医の先生でした。
先生は、ご自身で無呼吸症候群の睡眠ポリグラフ (PSG) 検査が行えるので、上下のマウスピースの位置を仮止めした状態で何度も測定していただき、最適な上下の位置関係を確かめた上で最終的に上下のマウスピースをしっかり固定しました。
そのおかげで、他の患者さんの治療に於いてもそのときの経験を生かして作製しています。
当院でSASのマウスピースを作製の後、担当医の先生に再検査をしてもらうと、数値が大幅に改善していることが多いようです。
(3) 耳鼻科的外科治療
手術により、気道の閉塞を防ぎます。
(4) 薬物療法
薬剤による治療は、様々な薬剤の試みが報告されていますが、現在のところ確立されていないようです。